赤坂の路地。
赤坂の路地です。
赤坂には文字通り多くの坂があり、この坂を通る階段の路地もいくつかみられます。
今回は赤坂見附に近い3丁目、4丁目の路地です。
一ツ木通りからみすじ通りに通る路地が平行して何本か通っています。


昔(バブル期)と比べると赤坂の街も随分変わったようです。
夜になれば灯が灯り雰囲気も変わるのでしょう。
一ツ木通りからコロンビア通りへ。途中に丹後坂の階段。


下りの階段。

この向かい、円通寺通りに抜ける鍵型の路地があります。


江戸時代の古地図を見ると(山本博文監修 「古地図で歩く江戸・東京」から)、丹後坂の南側に鍵型の道があります。今回の路地と一致します。丘の上に大名屋敷が、丘の下に小役人の住居があったようです。

赤坂には文字通り多くの坂があり、この坂を通る階段の路地もいくつかみられます。
今回は赤坂見附に近い3丁目、4丁目の路地です。
一ツ木通りからみすじ通りに通る路地が平行して何本か通っています。




昔(バブル期)と比べると赤坂の街も随分変わったようです。
夜になれば灯が灯り雰囲気も変わるのでしょう。
一ツ木通りからコロンビア通りへ。途中に丹後坂の階段。


下りの階段。

この向かい、円通寺通りに抜ける鍵型の路地があります。




江戸時代の古地図を見ると(山本博文監修 「古地図で歩く江戸・東京」から)、丹後坂の南側に鍵型の道があります。今回の路地と一致します。丘の上に大名屋敷が、丘の下に小役人の住居があったようです。
