向島、鳩の街通り周辺の路地。
曳舟駅から東向島を歩き水戸街道を渡ると「鳩の街通り」があります。この通り周辺に趣きある路地があります。かつて水田であったこの地区の路地は、水路や畦道などの名残で複雑に入り組んでいます。また東京大空襲を免れたため、戦前のままの狭い道や路地が残っています。
細い通りから見えるスカイツリー。

言問小学校近くの細い通り。趣きある建物の質屋さん。不思議な四叉路。

路地沿いに残る井戸。

鳩の街商店街。戦後は赤線地帯で進駐軍が多く訪れたとのこと。ここに来ると幸せになれますよ、ということで、幸せの象徴である鳩が使われ、「pigeon street」となったようです。そのまま訳して「鳩の街」へ。

通りから一歩入ると細い路地が幾つも通っています。


多くは普通の住宅で、新築住宅も多くみられますが、中には戦後のままと思われる古い建物も残っています。

歴史ある下町の商店街ですが、最近は古いお店をリノベーションして新しい個性的なショップも増えているようです。街全体、ひっそりとしており戦後にタイムスリップしたような感覚になります。
細い通りから見えるスカイツリー。

言問小学校近くの細い通り。趣きある建物の質屋さん。不思議な四叉路。

路地沿いに残る井戸。

鳩の街商店街。戦後は赤線地帯で進駐軍が多く訪れたとのこと。ここに来ると幸せになれますよ、ということで、幸せの象徴である鳩が使われ、「pigeon street」となったようです。そのまま訳して「鳩の街」へ。

通りから一歩入ると細い路地が幾つも通っています。


多くは普通の住宅で、新築住宅も多くみられますが、中には戦後のままと思われる古い建物も残っています。

歴史ある下町の商店街ですが、最近は古いお店をリノベーションして新しい個性的なショップも増えているようです。街全体、ひっそりとしており戦後にタイムスリップしたような感覚になります。