北仙台の路地。
そもそも路地とはなんでしょうか?
調べてみても難しい解説ばかり。
参考にこんなスライドを。路地の定義の歴史
簡単にいえば
●車は通れない。
●袋小路ではない。
●誰でも通れる。
こんなものでいいと思います。
更に
●風情がある。
●歴史を感じる。
等が加われば十分ですね。
北仙台の路地。
普通に皆通っています。
路地に面して、医院さん、薬局さん、お店、事務所、飲み屋さん等があります。



路地の手前にある人気の焼肉屋さん。地球で2番目においしい店。
「とんとん亭」さん。
ここのカルビ(ハラミ)今も絶品です。

調べてみても難しい解説ばかり。
参考にこんなスライドを。路地の定義の歴史
簡単にいえば
●車は通れない。
●袋小路ではない。
●誰でも通れる。
こんなものでいいと思います。
更に
●風情がある。
●歴史を感じる。
等が加われば十分ですね。
北仙台の路地。
普通に皆通っています。
路地に面して、医院さん、薬局さん、お店、事務所、飲み屋さん等があります。



路地の手前にある人気の焼肉屋さん。地球で2番目においしい店。
「とんとん亭」さん。
ここのカルビ(ハラミ)今も絶品です。

銀座の路地。
銀座の街は路地も含めそれなりに知っているつもりでした。しかし先日たまたま「東京 路地裏ブラ歩き」という本を見つけて読んでみたところ、私の知らなかった銀座の路地がたくさんありびっくり。
ブラタモリで取り上げられ有名になったようです。
先日早速いってきました。

銀座発祥の地の石碑前から。誰も気付かないようなビルとビルの隙間へ。


ティファニーと英國屋の間の路地。これは路地というよりビルとビルの隙間といった感じ。

5丁目、バー・ルパンの路地はいかにも路地風。

ポルシェビルの路地(というよりビル内の通路ですが)。新しくなってますが場所は40年前と同じ。子供の頃、ここでみたポルシェは私の脳裏に鮮明に焼き付いています。
まだまだ歩き足りず、後日改めて制覇したいと思います。
ブラタモリで取り上げられ有名になったようです。
先日早速いってきました。

銀座発祥の地の石碑前から。誰も気付かないようなビルとビルの隙間へ。


ティファニーと英國屋の間の路地。これは路地というよりビルとビルの隙間といった感じ。

5丁目、バー・ルパンの路地はいかにも路地風。

ポルシェビルの路地(というよりビル内の通路ですが)。新しくなってますが場所は40年前と同じ。子供の頃、ここでみたポルシェは私の脳裏に鮮明に焼き付いています。
まだまだ歩き足りず、後日改めて制覇したいと思います。