谷根千、谷中の路地。
「谷根千」とは谷中、根津、千駄木の頭文字をつなげた造語でこの三地域を指す総称です。以前発刊されていた地域雑誌「谷根千」がその由来となっているようです。
この辺りには戦災の被害が少なかったこともあり魅力的な路地が多く残っています。また上野台、藍染川の谷、本郷台と起伏に富む地形も魅力的です。
今回も岡本哲志氏の「東京 路地裏ブラ歩き」「江戸東京の路地」を参考に歩いてみました。
地域が広く、いい路地がとても多い為、今回は諏訪台通り両側の路地です。
諏訪台通り、台東区「まちかど賞」の風情ある町屋。


諏訪台通りから谷中霊園方向への路地。


ここから初音小路裏へでる路地へ。ここはかなり複雑で予習しても1回で理解不能です。

日暮里西口からの通りに出る前に左折がポイントです。この路地はgoogle Mapには載っています。



僅かなスペースを通り初音小路へ。ノスタルジックですがとても清潔感があります。

諏訪台通りを反対側へ。
ここから七面坂へ抜ける路地が数本、迷路状に通っています。




日暮里西口から谷中銀座にかけては地元の人のみならず観光客がとても多い通りです。諏訪台通りも散策する観光客が多くみられました。しかし当然ですが一歩入った路地に人通りはありません。どの路地もとても清潔です。路地にはそこに住まう方の生活感が感じられます。
路地を歩く際にはそこにお住まいの方の迷惑にならないようにとこれからも心掛けていきたいと思います。
この辺りには戦災の被害が少なかったこともあり魅力的な路地が多く残っています。また上野台、藍染川の谷、本郷台と起伏に富む地形も魅力的です。
今回も岡本哲志氏の「東京 路地裏ブラ歩き」「江戸東京の路地」を参考に歩いてみました。
地域が広く、いい路地がとても多い為、今回は諏訪台通り両側の路地です。
諏訪台通り、台東区「まちかど賞」の風情ある町屋。


諏訪台通りから谷中霊園方向への路地。



ここから初音小路裏へでる路地へ。ここはかなり複雑で予習しても1回で理解不能です。

日暮里西口からの通りに出る前に左折がポイントです。この路地はgoogle Mapには載っています。



僅かなスペースを通り初音小路へ。ノスタルジックですがとても清潔感があります。


諏訪台通りを反対側へ。
ここから七面坂へ抜ける路地が数本、迷路状に通っています。





日暮里西口から谷中銀座にかけては地元の人のみならず観光客がとても多い通りです。諏訪台通りも散策する観光客が多くみられました。しかし当然ですが一歩入った路地に人通りはありません。どの路地もとても清潔です。路地にはそこに住まう方の生活感が感じられます。
路地を歩く際にはそこにお住まいの方の迷惑にならないようにとこれからも心掛けていきたいと思います。