五反田、島津山の路地。
五反田近く、島津山の路地です。
東急池上線で戸越銀座駅を利用することが多くなり、その為五反田駅を乗り換えで利用します。
しかし今迄五反田駅の改札口を出たことはなかったのですが、たまたま時間があったので周辺を散策してみました。
城南五山の一つ、島津山方面へ。
城南五山とは、東京目黒から品川にかけての五つの高台の総称です。
この辺は仙台藩伊達家が下屋敷を構えていた地です。明治時代に旧鹿児島藩主島津公爵の邸宅となり、昭和に入り清泉女子大のキャンパスとなったようです。(TOKYOさんぽ から)島津山の由来
清泉女子大北側の階段です。

登って通りを北へ歩くといかにも路地の入口といった階段が。今回も偶然路地を見つけました。

寿昌寺の私道の路地です。路地沿いにはアパートが。正面には品川駅前のホテル群が。





小高い丘の上にある寿昌寺の敷地内を通り、下り坂へ。閑静な高級住宅地が続きます。 偶然見つけた五反田の路地です。この周辺の予備知識は全くありませんでしたので、今度訪れる際は少し勉強してから歩いてみたいと思います。
東急池上線で戸越銀座駅を利用することが多くなり、その為五反田駅を乗り換えで利用します。
しかし今迄五反田駅の改札口を出たことはなかったのですが、たまたま時間があったので周辺を散策してみました。
城南五山の一つ、島津山方面へ。
城南五山とは、東京目黒から品川にかけての五つの高台の総称です。
この辺は仙台藩伊達家が下屋敷を構えていた地です。明治時代に旧鹿児島藩主島津公爵の邸宅となり、昭和に入り清泉女子大のキャンパスとなったようです。(TOKYOさんぽ から)島津山の由来
清泉女子大北側の階段です。

登って通りを北へ歩くといかにも路地の入口といった階段が。今回も偶然路地を見つけました。

寿昌寺の私道の路地です。路地沿いにはアパートが。正面には品川駅前のホテル群が。





小高い丘の上にある寿昌寺の敷地内を通り、下り坂へ。閑静な高級住宅地が続きます。 偶然見つけた五反田の路地です。この周辺の予備知識は全くありませんでしたので、今度訪れる際は少し勉強してから歩いてみたいと思います。