神楽坂、兵庫横丁。
神楽坂の兵庫横丁です。以前は「かくれんぼ横丁」を歩きました。神楽坂の地図を載せておきます。

寺内公園からスタートです。階段の路地を上ると迷路のような正真正銘の路地が続きます。普通に住民の方が住んでおられる路地です。



兵庫横丁に入ると石畳の階段を曲がりながら下ります。


品のいい料亭、和食のお店、イタリアン等並んでいます。

神楽坂はかくれんぼ横丁といい兵庫横丁といい、石畳、クランク状、高低差あり、そして清潔で風情あり、と路地歩きの楽しさが詰まっています。但しここは観光地で観光客がたくさんいます。銀座の路地のように現地の方と路地歩きマニア以外は知られていない、とはいきません。もちろん仕方ありませんがいい場所だけに私にはそこが少し不満な点です。
ところでなぜ兵庫横丁かというと「兵器を納める庫」、であったとのことです。この場所は鎌倉時代から要塞であったとのこと。江戸時代以前からあったとは知りませんでした。この辺の歴史も少し勉強してみたいと思います。神楽坂ガイド

寺内公園からスタートです。階段の路地を上ると迷路のような正真正銘の路地が続きます。普通に住民の方が住んでおられる路地です。




兵庫横丁に入ると石畳の階段を曲がりながら下ります。



品のいい料亭、和食のお店、イタリアン等並んでいます。

神楽坂はかくれんぼ横丁といい兵庫横丁といい、石畳、クランク状、高低差あり、そして清潔で風情あり、と路地歩きの楽しさが詰まっています。但しここは観光地で観光客がたくさんいます。銀座の路地のように現地の方と路地歩きマニア以外は知られていない、とはいきません。もちろん仕方ありませんがいい場所だけに私にはそこが少し不満な点です。
ところでなぜ兵庫横丁かというと「兵器を納める庫」、であったとのことです。この場所は鎌倉時代から要塞であったとのこと。江戸時代以前からあったとは知りませんでした。この辺の歴史も少し勉強してみたいと思います。神楽坂ガイド