銀座7丁目の路地。
銀座7丁目の路地です。交詢社通り、交詢社ビルの前から金春通りを超えてすぐ、いつも行列がある「とんかつ梅林」さんの脇。ここも気づかなければ通り過ぎてしまうようなビルとビルの合間の路地を入ります。

光の入らない暗い路地、厨房の勝手口やエアコンの室外機が連なり、こんな所に本当に入っていいのかな、という路地。

突き当たると自動ドアが。有名な「ギンザグリーン」のカフェの中を通り抜ける路地です。今はこのカフェはエクセルシオールカフェです。自動ドアには「通り抜けできます」と。カフェの中を通り抜け、また自動ドアで路地に抜けます。ふと「自分はなにやってんだろう」という不思議な感覚に。このビルが建設された時、路地を分断しないよう、路地歩きを楽しめるようにと配慮されたものとか。確かに地元の人は通りませんよね。路地歩きマニアは結構多いのかな?


そしてまたビルの合間の路地を進み、右折すると豊岩稲荷が。薄暗い路地にありますが紅い壁、少しライトアップと風情があります。縁結びにご利益があるとのこと。確かにお参りしている女性の姿が。

そして金春通りにでます。

息を止めて路地に入り、一気に歩き切る感覚。納得いくには何回か歩かなければと思います。

光の入らない暗い路地、厨房の勝手口やエアコンの室外機が連なり、こんな所に本当に入っていいのかな、という路地。


突き当たると自動ドアが。有名な「ギンザグリーン」のカフェの中を通り抜ける路地です。今はこのカフェはエクセルシオールカフェです。自動ドアには「通り抜けできます」と。カフェの中を通り抜け、また自動ドアで路地に抜けます。ふと「自分はなにやってんだろう」という不思議な感覚に。このビルが建設された時、路地を分断しないよう、路地歩きを楽しめるようにと配慮されたものとか。確かに地元の人は通りませんよね。路地歩きマニアは結構多いのかな?



そしてまたビルの合間の路地を進み、右折すると豊岩稲荷が。薄暗い路地にありますが紅い壁、少しライトアップと風情があります。縁結びにご利益があるとのこと。確かにお参りしている女性の姿が。


そして金春通りにでます。

息を止めて路地に入り、一気に歩き切る感覚。納得いくには何回か歩かなければと思います。