FC2ブログ
プロフィール

ぴょんきち

Author:ぴょんきち
FC2ブログへようこそ!

最新記事一覧(サムネイル画像付き)

紀尾井町、平河町の路地。 Feb 11, 2020
虎ノ門の路地。 Jun 16, 2019
我善坊谷、雁木坂周辺の路地。 Feb 24, 2019
向島、鳩の街通り周辺の路地。 Dec 24, 2018
東向島の路地。 Nov 11, 2018
品川宿、迷路状の路地。 Oct 14, 2018
東京、月島の路地。 Sep 09, 2018
駿河台の男坂、女坂。 Aug 19, 2018
現在の東北大学農学部跡。 Jul 22, 2018
東北大学農学部跡地が一部引き渡されました。 Jun 24, 2018
銀座3丁目の路地。 Jun 10, 2018
東京、佃の路地。 May 13, 2018
京都の路地。 May 03, 2018
「へくり沢」の暗渠、「あか道」。 Apr 08, 2018
通町水路跡の路地と新坂町水路跡の路地の接点。 Mar 04, 2018

最新トラックバック

検索フォーム

訪問者数

現在の訪問者数

現在の閲覧者数:

銀座1丁目の路地。

2017-03-20

 江戸時代の銀座は日比谷入り江を埋めたてて出来た幾つもの堀が張り巡らされ、多くの橋が架けられていたようです。
 京橋、数寄屋橋、新橋などはその名残りです。銀貨の鋳造所が現在の銀座2丁目に設置され以来この一帯が銀座と呼ばれるようになりました。明治の大火、大戦後を経て、切り売りされましたが江戸時代からの路地の文化は継承され現在も多くの路地が残っています。


 銀座1~2丁目の路地です。
鍵型の路地です。珍しい形です。周りは近代的なビルばかりです。誰も利用しないような路地。鍵型といえば城下町で敵の侵入を防ぐためのものというイメージですが。なぜこのような形で残ったのでしょうか?


IMG_0687.jpg  IMG_0689.jpg

IMG_0691.jpg


 隣のブロックの路地。なんと「オザミ・デ・ヴァン」さんがありました。昨年ここに移転したとのこと。知りませんでした。以前の2丁目のお店も路地に面しておりとても趣のあるお店でした。移転先は柳通りに面した近代的なビルですが片方は路地に面しており偶然でしょうがとても嬉しくなります。

IMG_0693.jpg

IMG_0694.jpg  IMG_0695.jpg


1丁目の僅か2ブロックでこれだけの路地です。


東京・銀座の路地歩き コメント: 0 トラックバック: 0

通町の路地は水路跡?鉄道跡?

2017-03-20

 大正時代の仙台市の地図をみると現在の通町に競馬場があったようです。

IMG_0669.jpg
(100年前の仙台を歩く 仙台地図さんぽ から)

そして昭和初期の仙台市の地図ではこの場所は仙台鉄道の始発駅がありました。 

IMG_0830.jpg
(地図でたどる昭和の仙台 から)

仙台鉄道に関しては詳しくそして面白いブログがありました。
仙台鉄道1
「北仙台教会裏の路地はもしかしたら仙台鉄道の軌道跡かもという想像がかき立てられる」
というとても趣深いブログです。


 現在の仙台銀座は鉄道跡にできたようですので、この路地もほぼ連続しておりなるほど軌道跡なのかなとも思います。

IMG_0832.jpg

 しかし上の大正時代の地図をよく見ると西から競馬場に川が2本流れています。下の川は北九番丁に位置しており、上の川がこの路地に一致しているようです。やはりこの路地は北山方面から流れていた水路跡なのかなと推測されますが。

仙台の路地歩き コメント: 0 トラックバック: 0

ホーム

カレンダー

02 | 2017/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

アルバム

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
地域情報
491位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
関東地方
87位
アクセスランキングを見る>>

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

検索フォーム

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

線香花火を楽しめるブログパーツ

マウスドラッグで点火から遊べます